ピノグリ
ドメーヌモンの自園畑ではピノグリのみを栽培しております。
北海道余市町登地区の気候風土をいかし、日本人の食文化に合う日本人のためのワインを造りたいと考えております。
日本茶の小売業を営む家で育った環境からか、香りの複雑さと味の繊細さ、アミノ酸由来の旨みや余韻、そして口当たりのやさしさというものをワインの中に表現したいと感じ、それを表現できる品種としてピノグリを選択しました。師匠同様、器用な人間ではないので、ピノグリのみを追求していきます。
また、そのようなワインを表現するために自園の畑はJAS有機農産物の認証を取得し(認証番号A18-051801)有機栽培で管理しております。
生物の多様性がワインの多様性に繋がると考えているので、除草剤や化学農薬等を使用しないのはもちろんのこと、畑の中にはできるだけトラクターなどの重い重機を入れないように、手間と時間がかかっても手作業で農作業をするように努力しています。
一見そのように時間をかけて作業することは効率が悪いと見られがちですが、逆に、葡萄の些細な変化や害虫の発生をいち早く見つけることができ素早い対処が可能という利点があります。自然の中で五感を研ぎ澄まし作業する昔ながらの農業で、葡萄も自分も健全に成長できる環境を作り出すことが重要だと考えております。

Dom Gris (ドングリ)
ドメーヌモンのフラッグシップワイン。
Domaine Montが醸造したPino GrisでDom Grisです。
また自園の位置する地区が余市町登町の「楢の木台」と呼ばれており、コナラやオオナラの木が多く茂っております。ドングリの森に囲まれて育ったピノグリ。この畑の周辺の自然を感じながら飲んでいただきたいという想いもDom Grisという名前に込められています。
自園で有機栽培されたピノグリを100%使用。
旨味を出すためにプレス前に軽く醸している為、外観はオレンジ色。
Dom Gris にのみエチケット下部に「Domaine Mont」と Domaine が表記されます。(他のワインは Mont のみの表記)

Mont Rouge (モンルージュ)
余市町の契約農家さんから購入した葡萄で醸造したワイン。毎年1樽だけ仕込む限定ワイン。
地元で愛されている焼き鳥屋の名店
「がんがら」さんでお飲みいただけます。
- 品種: ツヴァイゲルト
- 葡萄産地: 余市町登町
- 生産本数: 約300本
- 野生酵母で自然発酵・無濾過・無清澄・亜硫酸添加無し

Mont Kern (モンケルン)
余市町登地区の契約農家さんから購入した葡萄で醸造したワイン。余市町の酒販店さま(中根酒店、馬場商店)と余市町のふるさと納税でのみ販売。
- 品種: ケルナー
- 葡萄産地: 余市町登地区
- 野生酵母で自然発酵・無濾過・無清澄・亜硫酸添加無し・王冠(シルバー色)
微発泡酒ですのでしっかりと冷やしてからお飲み下さい。泡が無くなりスティルの状態になっても美味しくお召し上がりいただけます。

Monpe (モンペ)
Mont が醸造したペティアンでモンペです。
余市町登地区で有機栽培されたナイアガラを使用したワイン。
毎年クリスマス前にリリース。
- 品種: ナイアガラ
- 葡萄産地: 余市町登地区
- 野生酵母で自然発酵・無濾過・無清澄・亜硫酸添加無し・王冠(赤色)
ナイアガラは葡萄に含まれるペクチンが多い為、オリが多く濁っておりますが、葡萄由来のものですので安心してお召し上がりいただけます。
微発泡酒ですので、しっかりと冷やしてからお飲み下さい。

Mont-C(モンシー)
Mont が醸造したシードルでモンシーです。
余市町登地区の林檎を使用したシードル。
- 品種: 約10種類の品種をブレンド
- 葡萄産地: 余市町登地区
- 野生酵母で自然発酵・無濾過・無清澄・亜硫酸添加無し・王冠(ゴールド色)
微発泡酒ですのでしっかりと冷やしてからお飲み下さい。
