domainemont (ドメーヌ モン)

  • トッページ
  • ワイナリーの紹介
    • 農家になるまでの道
    • ドメーヌモンの由来
    • 家紋のデザイン
  • ドメーヌモンのワイン
    • ワインについて
  • 生産地域の紹介
  • 取扱酒販店様一覧
  • 農
  • Access
  • Gallery
  • Home
  • Gallery

domainemont

3cm位積もりました☃️ 3cm位積もりました☃️
登小学校のワイン造り。
今日はドメーヌタカヒコにて、曽我さんによる簡単な発酵の講義の後、ワインのエチケット貼りと蝋付けを体験。
12人とも個性が光ってます。
キロロ カムイミンタラ(神々が遊ぶ庭)
今シーズン2回目のBack Country
大自然の中で感性を磨くことができるこの時間が自分には大切なこと。
自園ピノグリのワイン Dom Gris(ト 自園ピノグリのワイン
Dom  Gris(ドングリ)2019 亥
本日、全国の酒販店様に出荷いたします。
楢木(ドングリの木)に囲まれたドメーヌモンのピノグリ。
この畑周辺の自然を感じながら飲んでいただきたいという想いもDom Grisという名前に込められています。
抜栓はできれば1年、理想は3年以上熟成させてからの抜栓です。

2枚目は現在の畑の様子です。
かくと徳島屋旅館さん
創業大正13年。
4代目店主、當宮さんは京都の老舗料亭で約10年修業後独立。
こちらで提供している
「Vin de 時候膳」
(ヴァンドじこうぜん)
季節のお料理7〜8品に
Domaine Takahikoのナナツモリ
Domaine Atsushi Suzukiのアッチブラン
Domaine Montのドングリの3種類を主体に余市のワインを合わせるコースです。
お料理本当に美味しいです!

ご予約のみの対応です。
かくと徳島屋旅館
0135-22-6369
全校生徒12人の小さな小学校のワイン 全校生徒12人の小さな小学校のワイン造り。
今回、ワインに貼るエチケットの絵を児童が描いたのを北海道新聞さまで取り上げていただきました。

毎年醸造するので、現在の1年生は卒業までに計6本受け取ることになります。
新入生募集してます。
1月28日に「Exchange Japan プログラム」の一環として那覇の「美榮」さんにて琉球料理と北海道ワインを結びつけるこころみが行われました。

新型コロナウイルス感染予防のため参加できませんでしたが、Pen onlineさまにて特集していただいきました。

江戸から明治時代にかけて、北海道で採れる昆布が大阪、鹿児島を経て琉球へと運ばれ、沖縄の食文化に影響を与え、今回またワインによって新たな繋がりが生まれることはとても興味深いことです。
次回、落ち着いたら是非参加させていただきます。

※Dom Gris 2018 の表記がピノグリ2018になっていましたが、編集者の方とお話しして、ピノグリという表記の方がお料理とのマッチングしたイメージが伝わりやすいかなということで、あえてその表記にしました。誤解をまねくため現在は修正してあります。
Mont Kern 2020 子
余市町登地区のケルナーを100%使用した微発泡ワイン🍾
モンケルンと読みます。

元々は財政がひっ迫している地元余市町のために「少しでも貢献しよう」と余市町のふるさと納税用として特別醸造したワインです。
ふるさと納税分は完売してしまいましたが、今回特別に余市町の酒屋さん(中根酒店さん、馬場商店さん)限定で2月20日から販売開始いたします。
希望小売価格 2,500円(税別)。

お問い合わせは
中根酒店 0135-22-2315
馬場商店 0135-22-3587

モンケルンバでガンバルンバ!
今日は天気が良く、畑の周りのドングリの森を散策。
静寂の中に、笹の葉が風で揺れて擦れる音が心地良い。
明けましておめでとうございます🎍今朝の余市はマイナス13℃。
寒いですが、気持ち良い朝です。
2020年の農作業、醸造作業ともに今日でやっとひと段落。
まだ少し仕事残ってますが、明日は滑りに行ってきます!
雪がたくさん降ってご満悦の娘。 雪がたくさん降ってご満悦の娘。
昨年購入した半自動ラベラー。
ラベル貼りがだいぶ楽になりました。
Monpe2020は12月21日に全国の取り扱い酒販店様(HP参照)に届く予定です🍾
Dom Gris 2020 プレス中。 Dom Gris 2020
プレス中。
北海道余市のこの時期は、雪が少し積もっては解けてを繰り返します。
八重桜が紅葉して綺麗です🍁 八重桜が紅葉して綺麗です🍁
ピノグリの収穫終わりました🍇 今日 ピノグリの収穫終わりました🍇
今日お手伝いいただいた方々ありがとうございます!
今日1,224kg
トータルで2,282kgでした〜毎年徐々に増えていってます。
来年、目指せ3,000kg。
顔晴ります。
畑作業も落ち着いてきて、あとは収穫待ち。
ワイナリーの葡萄受け入れ準備作業に追われてます。
ちなみに収穫は10月17日土曜日を予定しております!
ピノグリ、少しずつ色付いてきました。
今日は娘の通う登小学校(全校生徒11名)の生徒達と登川で川遊び。ドジョウやカワカジカ、ヤマメなどが棲む綺麗な川です。
Load More... Follow on Instagram
ページ上部へ戻る

domainemont (ドメーヌ モン)

menu

  • ワイナリーの紹介
  • トッページ
  • 生産地域の紹介
  • 取扱酒販店様一覧
  • 農
  • ドメーヌモンの由来
  • 農家になるまでの道
  • 家紋のデザイン
  • ドメーヌモンのワイン
  • Access
  • Gallery
  • ワインについて
Copyright ©  domainemont (ドメーヌ モン) All Rights Reserved.
  • rss